安全への取り組み
Safety
Safety
安全な交通社会の実現は物流事業者としての使命。法令順守を第一に、安心安全な物流企業を目指します。
道路交通安全マネジメントシステム
ISO39001(2016年1月 認証取得)
■ ■ ■
当社は、2016年1月道路交通安全マネジメントシステムISO39001を認証取得しました。 (本社にて認証取得)
2016年2月8日にISO審査登録機関「日本検査キューエイ株式会社(JICQA)」
においてJICQA社長より登録証を授与されました。
ISO39001 登録証<PDF>

本社営業所 認証取得



道路交通安全方針
- 当社は、運輸の安全を重要課題とし、安全輸送のための目標を策定して、輸送事業の安全に関する継続的な向上をはかります。
- 輸送関連の法律、規制、協定、業界及び顧客の要求事項を遵守し、事故防止に取り組みます。
- 道路交通安全目標は、方針遂行のために「死亡事故ゼロ」・「重大交通事故ゼロ」をRTS目的・目標として定めます。 またこれらは定期的に見直しを行い、道路交通安全マネジメントシステムの継続的な改善に取り組みます。
- 道路交通安全方針を全従業員に周知し、活動できるように教育を実施し、安全輸送企業を目指します。
- この道路交通安全方針は、外部からの要求に応じて社外に公表します。
道路交通安全目標
- 死亡事故 0 件
- 重大交通事故件数 0 件
運輸安全マネジメント
■ ■ ■
一般貨物自動車運送事業者として輸送の安全と品質の確保が最も重要であることを自覚し、 全従業員参加のもと運輸安全マネジメント体制の継続的維持と向上を図ります。
輸送の安全最優先意識の周知徹底と関係法令及び社内規定を順守することを基本とし、 事故防止に対する本年度重点目標の完全実地/継続を実現します。
安全性優良事業所(Gマーク制度)認定取得
当社は、全日本トラック協会による安全性の指標である安全性優良事業所に認定されています。
全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である公益社団法人全日本トラック協会は、
トラック運送事業者の交通安全対策などへの事業所単位での取り組みを評価し、
一定の基準をクリアした事業所を認定する貨物自動車運送事業安全性評価事業を実施しています。
事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。
安全性優良事業所認定証<PDF>

安全管理規定
「安全管理規定」については、こちらのリンクよりご確認ください。
安全管理規定<PDF>運輸安全方針
- 当社は、運輸の安全を重要課題とし、安全輸送のための目標を策定して、輸送事業の安全に関する継続的な向上をはかります。
- 輸送関連の法律、規制、協定、業界及び顧客の要求事項を遵守し、事故防止に取り組みます。
- 運輸安全目標は、方針遂行のために定期的に見直しを行い、運輸安全マネジメントシステムの継続的な改善に取り組みます。
- 運輸安全方針を全従業員に周知し、活動できるように教育を実施し、安全輸送企業を目指します。
- この安全運輸方針は、外部からの要求に応じて社外に公表します。
運輸安全目標
2023年 事故件数目標
全社事故件数 | 昨年比 ▲20% |
---|
安全投資
● 安全講習会
年2回、全従業員が集合し、事故ゼロを目指し決起集会を行っています。
● グループ会
毎月、職種別で集合し、会社との情報共有を図っています。
● ドライバーを守る車両の安全設備
事故撲滅を目指して、車両設備の充実に取り組んでいます。
最新機器を導入することで、事故が起きない、安全な輸送を目指します。
● 各種研修、適正診断等の実施
新人研修やベテランドライバー研修、事故惹起車研修、エコドライブ研修など、多様な研修をおこなっております。
お客様に確実に商品をお届けするためにドライバーの安全意識を向上させ事故のない配送に努めています。



重大事故に関する統計
重大事故件数 | 2018年度 0 件 |
---|---|
2019年度 0 件 | |
2020年度 0 件 | |
2021年度 0 件 | |
2022年度 0 件 |